【FP永野の視点】助太刀いたす!!マイホーム購入 - 住宅ローン
-
マイホームは50歳からでも悩むことなく買った方がいい理由とは
私は52歳で家を建てた 今から6年前の熊本地震で築42年の我が家は損傷著しく解体となりました。そもそも古い家だ […]...
-
2022年7月最新の住信SBIネット銀行 VS 楽天銀行の比較
住信SBIネット銀行と楽天銀行の比較 そもそも審査に通らないとネット銀行は使えないのですが審査が通ることを前提 […]...
-
保険募集人向け住宅ローン講座をしてわかった仕事になること、ならないこと
そもそもFP資格取得者向けだった 講座を開講してみてわかったこと。もう先に結論を書けば『儲けている人は行動も伴 […]...
-
FPがお客様と一緒にハウスメーカーに行くメリットとは 当オフィスではそもそも住宅ローンの選び方がわからないとい […]...
-
マイホーム購入にもルールがある テレビでは日本の円安による物価上昇やアメリカの金利上昇のニュースが盛んに流れて […]...
-
親の土地に家を建てるときに失敗しないために1番最初にすべきこととは
お金のことだけを考えばいいのか 先日熊本でも震度5程度の地震がありましたが熊本地震からもうすでに6年になるので […]...
-
楽天銀行は難易度高い住宅ローン 当オフィスのお客様の7、8割は公務員の方になっており教員から自衛隊の方や国立病 […]...
-
公務員の武器とはなんだ マイホーム購入で活かしきれてない理由
公務員の上手な家の買い方 開業して13年目となりマイホーム相談が中心業務になってからすでに7、8年経とうとして […]...
-
住宅ローンは誰が選ぶ? 住宅ローンを選ぶときにどうやって選んでいるのか。それはセールスの言われるままというのが […]...
-
マイホーム購入の失敗は人生に大きな影響を残す 今、世の中にはありとあらゆる情報があふれており特にスマホ時代の令 […]...
-
個人で稼ぐ時代にマッチしたFPという仕事 今やFPの資格は人気となっており2級と3級を合わせると年3回で20万 […]...
-
住宅ローンがわからないのではなく数字が苦手? 現在住宅ローン相談をメインで仕事をしていますがそれとは別にある会 […]...
-
住宅ローンが通らない時にすべきこと どんなにマイホームが欲しいと思っても住宅ローンが通らないと買うことはできま […]...