スッキリする住宅ローン選び
住宅ローンでお悩みの方はかなりの数いるようです。その証拠に公式LINEから質問が毎日と言っていいほど来ています。何がわからないのかは3つくらいに分かれます
1、変動金利や固定金利など調べたけどよくわからない
2、なぜ審査が通らないのかわからない
3、そもそも数字や金融に苦手意識があるので考えたくない
セールスの方の言われるがままに住宅ローンを選んでいる人はもしかしたら幸せなのかもしれません。でも現在はネットからの情報化社会です。
言われるがままなんてイヤだ、自分で選びたい、でもわからない。そんな感じでしょうか。ではなぜわからないのでしょうか
まずはなぜ銀行によって金利がこんなに違うのか?怪しくない?です。安かろう、悪かろう。タダより高いものはないのがこの金融業界なのでここまでは正解といえます。
そうなのです。金利が低い銀行は審査が厳しいのです。
審査が通らない住宅ローンを選ばないのが基本
そうなると住宅ローン選びが見えてきます。審査が通る銀行の中から選ぶこと。です。ちなみに当オフィスでは変動金利と固定金利を先に選び変動金利でしたら以下の手順で選んでいます
1、審査が通る銀行を選ぶ
2、ガン団信はどうするのか
3、月いくらになるのかをシミュレーション
これでわかったと思います。最悪なのは審査が通らない住宅ローンを選ぶことなのです。もし金利が低いからという理由で選んで審査が通らなかったら大ショックです。
マイホーム購入は本当に楽しいものです。未来に向かってそこに住むのかと思うとワクワク感は最高です。そのワクワク感に審査が通らないというのは水を差します。最悪ともいえます
審査だけではなく住宅ローンのことすらわかっていないセールスの方もたくさんいます。FPでも審査が分かってない人はたくさんいます。
ますは審査が通る銀行を抽出できた時点で80%程度成功と言えます。
生活の単位は月いくら
金利だと0.285%と0.32%では結構な差があるような印象を受けます。例えば4500万円で35年払いだと35年間で約29万円の差です。
月単位にすると支払額の差は700円です。どちらが比較しやすいでしょうか。月単位ですよね。それはそうです。月いくらで収入も支出も管理して生活しているのですから
審査が通る住宅ローンの中からガン団信をどうするか決めて、100%にするなら上乗せ金利を入れてシミュレーションすれば月いくらで比較できます。
細かいことを言えばもっと要素はありますが全然わからない方の参考になればと思います。もし審査でショックを受けたくない、スッキリと選びたいという方はご相談ください
審査から手続き、保険の見直しからNISAまでワンストップであなたのマイホーム購入をお手伝いします。初回相談は無料です。電話もしくはメール、公式LINEからどうぞ
永野FPオフィスの住宅ローン相談
通話無料 0120−929−943
メール fpnagano@myhome-fpft.com
永野FPオフィス 永野 修
クレジット会社で17年間毎日CICを見てきたのでどうしたら審査が通るのかがわかるという職業病を武器に他社ではできない住宅ローン相談をメインとしています。ローン業界に30年以上の豊富な経験と年間100件以上のマイホーム購入のお手伝いをしています。自分の家は熊本地震で解体となり建て直した経験を活かして相談業務をしています。