住宅ローン・銀行選びでお悩みですか

【通話料無料】お電話でのお問い合せ

フリーダイヤル0120-929-943

営業時間/ 9:00〜22:00 年中無休

ネットからのご相談予約(完全予約制)

【離婚を考えている方へ】別居後の家を買いたいが住宅ローンは通るのか?

離婚したいが自分の家は買えるのか

離婚したいが経済的な不安で踏み切れないがそのうちの1つが収入であり、そのうちの1つが家です。妻の収入が安定している場合、思い切って家をせて自分の家を買いたいが可能なのか。そういった相談を受けることがあります。家を買うためのハードルなんでしょうか?乗り越えて購入する方法も含めて解説します。

増え続ける離婚に関連した住宅ローン相談

聞くところによると今の日本は年間に60万人が結婚をして21万人離婚する時代になっているとのことです。それに伴って当オフィスでも離婚にまつわる住宅ローン相談が増えています。

相談内容はまちまちですが住宅ローンに関していえば離婚前と離婚後では住宅ローン相談の答えは大きく変わってきます。離婚前で言うなら大きく分けると2つになります。

1つは今の夫との共有名義の自宅をどうすればいいのか。売って住宅ローンをすっきりしたいという夫と住みなれた家にそのままお子様と一緒に住みたいという妻。夫の名義の家を妻の名義できないか。住宅ローンを自分にしたいいう相談。

もう1つは自分が家を出るので別居して新しい家を自分で買いたいという相談です。夫が家を出るのか、妻が家を出るのかで相談内容が違います。どちらにしても妻に収入があるのでなんとかならないか、という相談です。

それぞれにポイントがあるのですが今回は別居して新しいマイホームを購入を希望する方の場合は何に気をつけたらいいのかに関してブログにします。

住宅ローンは本当に通るのか 

現在住宅ローンの契約が夫との連帯債務、もしくはペアローンであるケースが当てはまります。ペアローンの場合はそのまま支払いつつ自分の住宅ローンも支払えるだけの収入が必要になります。連帯債務も本来も同じなのですが夫の口座から引き落としになってる場合は注意が必要です。

まずは住宅ローンの審査が通らないとどうしようもありませんので審査を通す上での知っておくべきことを考慮します。

こういう場合、住宅ローン審査では何を考慮すればいいのか。別居して自分で家を買う場合には知っておくべき住宅ローンの知識は多く分けて3つあります。

1、返済比率
2、現在の住宅ローンとの関係
3、健康状態

返済比率が入るのか

上記の中で最も高いハードルと感じるのが1の返済比率です。返済比率とは収入と支出の割合の計算のことです。収入に関しては下記の通りで計算します(一般的に)。

年収(400万円以上)×35%÷12ヶ月

次に既存の借り入れも考慮に入れて計算します。例えばもし自動車ローンやキャッシングリボなどの支払いがある場合はそこから引き算します。

例えば年収410万円で自動車ローンが月に2万円あるとします。その場合は以下の計算式になります。この金額内(月9.9万円)で買える物件ならローンが通る可能性があるというものです。

410万円×35%÷12ヶ月=11.95万円
11.95万円ー2万円=9.95万円・・・1

支出ではローンの金額を加味します。そしていくらまで返済比率が入るかの計算をします。

例えば物件が3000万円でフラット35で購入しようと考えた場合、今(令和4年11月)のフラット35の10割ローンの審査金利は1.8%とすると以下の計算式になります。

3000万円で金利1.8%、35年払いでは月の支払いは96327円です。ここまでが限度で簡単に言えば3000万円までの物件ならフラット35で通る可能性があることを意味しています。

銀行選びを間違えないこと

実は通常の銀行では1人で2つの住宅ローンを持つことに対してかなりのリスクと感じています。先日も公務員のかたが実家の家の名義(支払いは親)ですがそのとは別の夫婦・家族と住む家を購入しようとしました。

公務員でさえ銀行から『勘弁してほしい』と言われました。そう、リスクが高くて引き受けたくないということです。これがフラット35の場合は返済比率が合えばOKです。なのでこのケースはフラット35が第一候補になります。

連帯債務の時は注意

通常であれば上記の3000万円までは購入可能なのですが問題が2つあります。1つはもし別居前の家で住宅ローンを組んで家を買って連帯債務で名義が入っている場合です。これはかなりの危険をはらんでいますので絶対に注意してください

注意とは何か?それは連帯債務の持分に対する支払い義務です。夫との連帯債務での住宅ローンを組んで家を買っているときです。

以前、別居していたのですが2年たった時に突然弁護士から連帯債務の持分×別居年数を支払えとお手紙が来ました。これはどういうことかというと簡単に書くと下記のようになります

住宅ローン支払い12万円(持分5−5)とすれば妻の支払い義務は12万円の半分、6万円となります。この6万円×別居期間の24ヶ月=144万円の支払い義務分を夫が建て替えていたということになります。

こうなることを考慮に入れて対応することになります。つまり別居して家を買うのはペアローンであれ、連帯債務であれ相当なリスクがあるということです。

健康状態は大丈夫ですか?

離婚での相談でよく見るのは妻側が長期間悩みに悩んでストレスを抱えて病気になっているケースや睡眠薬を飲んでいるケースがかなりあります。

住宅ローンというのは健康でないと借りることができません。フラット35であれば団体信用保険は任意なので団信なしでもいいというならOKですがやはりお子様に影響が及ぶので賛成できないです。きちんと生命保険に加入できること、今の保険でカバーできていることが条件になります。

まとめ 収入に自信がないと厳しい

離婚前に家を買う場合で今も住宅ローンを連帯債務もしくはペアローンで背負っておる場合には年収が結構ないと厳しいことがわかります。

きっちりと将来のプランを描き、リスクを承知してから実行することになります。住宅ローンを通すことだけなら収入さえあれば簡単なのですがこの後の人生を安全に過ごすことが困難になります。

しかしそれでも別居したい、自分の家が買いたいということであればそれを前提で考えてマイホーム購入をしていくことになります。もしハードルを超えることができそう、自分ではよくわからないという方はご相談ください。

永野FPオフィスの住宅ローン相談
通話無料 0120−929−943 担当FP 永野 修

初回相談無料 公式LINEはこちらから

メールでの相談はこちらからどうぞ

    FP相談

    連絡方法
           

    いたずら防止用クイズ
            

     内容をご確認の上チェックしてください

    FPに住宅ローンの何を相談できるのか

    永野FPオフィス FP 永野 修

    クレジット会社で17年間毎日CICを見てきたのでどうしたら審査が通るのかがわかるという職業病を武器に他社ではできない住宅ローン相談をメインとしています。年間100件以上のマイホーム購入をお手伝い

    ライフプランを使った保険見直しや住宅ローンに関してお気軽にお問い合せください。

    【通話料無料】お電話でのお問い合せ

    フリーダイヤル0120-929-943

    営業時間/ 9:00〜22:00 年中無休

    小松士郎のラジオのたまご 12月24日ラジオ出演 RKKラジオ「情報ソムリエ」

    FPとの出会いが人生を変える
    永野FPオフィス FP永野 修

    Office:熊本市北区室園町9−15

    お問い合せはこちら

    【通話料無料】お電話でのお問い合せ

    フリーダイヤル0120-929-943

    営業時間/ 9:00〜22:00 年中無休

    ネットからのご相談予約(完全予約制)

    FP永野のブログ 毎日更新

    新着ブログ記事もっと見る

    Don`t copy text!