
目次
永野FPオフィスより
当オフィスの住宅ローン相談の特徴は、『住宅ローンで失敗をしたくないお客様』と失敗の1つである『ローン落ちのリカバリー』を得意とすることです。
誰にでも失敗はありますが、これがこと住宅購入や住宅ローンとなると人生では致命傷となりかねないために慎重にしたいというのがお客様の希望です。
当オフィスはローン会社に勤務していた経験を活かしてお客様に失敗がなく、たとえ失敗をしてもリカバリーして夢のマイホームをお届けしたいと願っています。
フラット35の審査でお悩みの方へ
このブログを読んでいるということはフラット35の審査でお悩みということですね
『CICのAで審査落ちした』
『離婚で夫名義の住宅ローンをフラットを使って妻名義にしたい』
『開業1年未満だけどフラットなら審査は通るの?』
などなど当オフィスの公式LINEには毎日多くの相談が寄せられています。そのお悩みをブログにしてまとめたものを今回作成しました。
もしあなたの悩みが該当するのであれば参考にしてください。もしここにお悩み内容がないのであればご相談ください
アルヒでフラット35が否決された
1番人気はこのブログとなっています。
もしあなたもアルヒで審査落ちしてお悩みのようでしたら参考になります
フラット35の留保ってなに?
フラット35を使うことにした時に仮審査をしたら結果が『留保』と言われることがあります。承認でもなく不承認でもなく『留保』って何?
そんな多くの質問に答えたのがこのブログになります
そもそもフラット35は審査が甘い?
不動産屋さんと話をするとフラット35を好んでお客様に案内する人と、好きではない人がいます。好きではない人はフラット35は仮審査の結果と本審査の結果がイコールではないことがあるからです
好んで使うという方は、フラット35は審査が甘いのでという理由が多いです。では本当にフラット35の審査は甘いのでしょうか
中古住宅+リノベでフラット35を利用したい
住宅ローンの金利上昇とともに固定金利のフラット35が見直されています。その大きな原動力の1つが子育てプラスでの大きわ金利割引です。
それに加えて中古住宅の場合には『中古プラス』という制度が追加されています。そこにリノベを加えて住宅ローンを組みたいという方へ
開業1年未満の自営業者の方へ
住宅ローンの審査は自営業者には厳しく冷たいものがあります。特に開業3年以内で決算書が3期分経過していない方には審査が通らないことが多いです。
その点フラット35は規定さえクリアしていれば審査が通り家が買える可能性が出てきます。しかし注意事項もあります。
パート勤務の方の離婚でのフラット35の使い方
離婚での夫名義分を妻名義にしたいという相談も非常に多いです。夫は離婚するなら売りたい、妻はそのまま住みたいというわけです。
その際にネックとなるのが住宅ローン審査です。
しかしこれがかなりの難易度です。まずは妻の住宅ローン審査の問題。次に手続きが煩雑かつ複雑なことです。
その実例をもとに書いたブログになります。パターンはたくさんあるのでご相談ください
FPからのアドバイス
フラット35は上手に使えば最初の5年間は変動金利よりも金利が低いこともありえます。子育てプラスの存在は大きくなっています。
審査上でも規定があり、その規定を知っていれば上手に使ってマイホーム購入に結びつけることもできます。
ただしフラット35は審査が金融機関によって違いますので、その辺りを間違えないようにして欲しいものです。

熊本市で唯一の住宅ローン専門のFPオフィスです。ローン会社で審査していた強みを生かしてマイホーム購入を初めてする方へネット銀行の使い方から変動金利か固定金利かのお悩みやライフプランを作成した資金計画まで知らないというだけで失敗したり損したりしないようにお客様のマイホーム購入を引き渡しまで全力でサポートしています。